スポンサーリンク

チワワとのミックス犬5選!魅力や特徴も解説

※当サイトはプロモーション広告を含みます
1.小型犬

「新しい家族としてワンちゃんを迎えたいけれど、純血種とミックス犬で迷っている」 「特にチワワのミックス犬に興味があるけれど、どんな種類がいるのか、どんな性格なのかわからなくて一歩踏み出せない」 そんな風に考えていませんか?

ミックス犬は、両親の良いところを受け継ぐ魅力的な存在ですが、その子の個性が強いため、情報が少なくて不安になる気持ち、よくわかります。

この記事では、世界最小のチワワを親に持つ、人気で可愛いミックス犬を厳選してご紹介します。それぞれのミックス犬の見た目や性格、飼う上での注意点まで詳しく解説するので、あなたと相性ぴったりのワンちゃんを見つけるための参考にしてくださいね。

この記事のポイント

  • チワワとの人気なミックス犬を5種類紹介します
  • チワワ系ミックス犬の一般的な性格や特徴を把握できます
  • チワワ系ミックス犬を飼う上での注意点や必要な準備が理解できます
  • あなたにぴったりのチワワ系ミックス犬を見つけるヒントが得られます

チワワのミックス犬の魅力と人気の種類5選

  • チワワ系ミックス犬が持つ共通の魅力とは
  • 【知名度No.1】チワックス(チワワ×ダックスフンド)
  • 【抜け毛が少ないと人気】チワプー(チワワ×トイ・プードル)
  • 【甘えん坊で愛らしい】チワマル(チワワ×マルチーズ)
  • 【丸いお顔が可愛い】ポメチワ(チワワ×ポメラニアン)
  • 【個性派で人気】チワシー(チワワ×シーズー)
  • その他の注目のチワワのミックス犬

チワワ系ミックス犬が持つ共通の魅力とは

チワワ系ミックス犬の最大の魅力は、純血種のチワワの持つ愛らしさを受け継ぎつつ、予想外の個性が加わる点にあります。

チワワの丸い瞳や小さな体という「可愛いベース」はそのままに、掛け合わせた犬種の性質が加わることで、毛並み、耳の形、体格などにバリエーション豊かな特徴が現れます。

例えば、耳が垂れていたり、毛がカールしていたり。この「世界に一匹だけの姿」は、飼い主さんにとって大きな喜びとなります。

新しい家族を探している方は、この「どんな子になるんだろう」というワクワク感と、チワワの持つ愛らしい魅力を兼ね備えたミックス犬に、ぜひ注目してみてください。そのユニークな個性にきっと夢中になるはずですよ。

参考:ジャパンケネルクラブ

【知名度No.1】チワックス(チワワ×ダックスフンド)

チワックスは、チワワとミニチュア・ダックスフンドのミックス犬で、ミックス犬ブームの火付け役とも言える、圧倒的な知名度を誇ります。その魅力は、ダックスフンドの胴長短足の体型に、チワワの愛らしい丸顔と大きな瞳が組み合わさることが多い点です。見た目の可愛さはもちろん、性格も非常に魅力的で、ダックスの好奇心旺盛で陽気な性格と、チワワの飼い主さんへの深い愛情を併せ持つ子が多い傾向にあります。

しかし、ダックスフンドの血を引くため、椎間板ヘルニアなどの腰の病気には特に注意が必要です。ソファや階段からの飛び降りをさせないよう、日頃から生活環境に配慮してあげましょう。しつけは比較的しやすい犬種ですが、チワワの警戒心の強さを受け継いで無駄吠えが多くなる可能性もあるため、子犬の頃からしっかりと社会化を行うことが大切ですよ。

【抜け毛が少ないと人気】チワプー(チワワ×トイ・プードル)

チワプーは、チワワとトイ・プードルのミックス犬で、「プーチー」と呼ばれることもあります。トイ・プードルは抜け毛が少ない犬種として知られているため、チワプーも比較的抜け毛が少ない傾向にあり、日本の住宅事情やアレルギーを持つ方にも人気の犬種です。見た目は、チワワの大きな瞳に、トイ・プードルのフワフワとした巻き毛を受け継ぐ子が多いため、まるでテディベアのような愛らしさが魅力です。

性格は、トイ・プードルの賢さと活発さ、そしてチワワの勇敢さや愛情深さを併せ持ちます。とても知的なのでしつけもしやすく、初心者の方でも飼いやすいと言えるでしょう。ただし、巻き毛はこまめなブラッシングを怠ると毛玉になりやすいので、毎日の丁寧なお手入れが必要です。また、トイ・プードルと同様に活発で運動も大好きなので、室内遊びだけでなく、適度なお散歩や運動も欠かさず行ってあげてくださいね。

【甘えん坊で愛らしい】チワマル(チワワ×マルチーズ)

チワマルは、チワワとマルチーズのミックス犬で、「マルチワ」と呼ばれることもあります。両親犬とも非常に甘えん坊で愛情深い性格なので、チワマルも飼い主さんに献身的な、とても人懐っこい性格の子が多いのが特徴です。その愛らしい性格から、特に女性やお年寄りの方に人気が高く、家庭犬として高い評価を得ています。

見た目は、マルチーズの純白で柔らかな被毛を強く受け継ぐことが多いため、真っ白でふわふわな見た目になる子が多いです。チワワの大きな瞳とマルチーズの優しい顔立ちが合わさり、まるでぬいぐるみのような愛らしさですよ。被毛は抜け毛が少ない一方で、毛が絡まりやすいので、チワプーと同様に毎日のブラッシングと定期的なトリミングが必要です。また、小柄で華奢な骨格を受け継いでいることが多いため、膝蓋骨脱臼(ひざのお皿が外れる病気)には特に注意し、高い場所からのジャンプなどは避けさせてあげましょう。

【丸いお顔が可愛い】ポメチワ(チワワ×ポメラニアン)

ポメチワは、チワワとポメラニアンのミックス犬で、「チワポメ」と呼ばれることもあります。ポメラニアン特有のフワフワで豊かな被毛と、チワワのクリクリとした丸い瞳、そして小ぶりなサイズ感が組み合わさった、非常に愛嬌のある見た目が特徴です。同じポメチワでも、チワワ寄りのスムースな毛質の子もいれば、ポメラニアンのように綿毛のような被毛を持つ子もいて、その個性も魅力の一つです。

性格は、ポメラニアンの明るく活発な面と、チワワの警戒心の強さを併せ持つ傾向があります。人懐っこい一方で、勇敢な一面もあり、時には自分より大きな犬に向かっていくこともあるほどです。そのため、子犬の頃からの社会化が非常に重要になります。また、ポメラニアンの厚いダブルコートの被毛を受け継いだ場合は、暑さに弱いので、夏場の温度管理には特に気を配ってあげてくださいね。

【個性派で人気】チワシー(チワワ×シーズー)

チワシーは、チワワの小柄な体格と、シーズーの豊かな被毛、そして愛嬌のある顔立ちが融合した、個性的で魅力的なミックス犬です。シーズーの楽天的な性格を受け継ぐことで、チワワ特有の臆病な一面が緩和され、より社交的で人懐っこい性格になる傾向があります。シーズーはマイペースなところもありますので、チワワの活発さと相まって、ユニークで見ていて飽きない性格になります。被毛は長毛になることが多く、特に顔周りはシーズーの特徴的な毛並みを受け継ぎ、定期的なカットが必要になります。

また、両親犬ともに目の病気に注意が必要な犬種ですので、目の周りの清潔を保つことと、定期的な健康診断を欠かさないことが大切です。ゆったりと落ち着いた一面と、チワワらしい元気さを併せ持つ、家庭犬として飼いやすい犬種と言えるでしょう。

その他の注目のチワワのミックス犬

上記でご紹介した他にも、チワワの魅力に他の犬種の個性が加わった、ユニークなチワワとのミックス犬がたくさんいます。例えば、チワワとパグを掛け合わせた「チワパグ」は、パグの短い鼻としわがチワワの顔に加わり、とてもユニークで愛嬌たっぷりです。被毛は短毛の子が多く、抜け毛は多めですが、日常のお手入れは比較的簡単です。性格は、パグの陽気さとチワワの勇敢さが合わさり、明るく遊び好きな子が多いでしょう。

また、チワワとミニチュア・ピンシャーを掛け合わせた「チワピン」も注目されています。ミニピンのすらりとした体型とチワワの大きな耳が特徴的で、見た目も性格も活発でスポーティーな印象です。運動能力が高く、お散歩やドッグランで思い切り体を動かすことが大好きなので、アクティブな飼い主さんには特におすすめですよ。どの組み合わせも個性が光るので、ご自身のライフスタイルに合ったミックス犬を探してみてください。

チワワのミックス犬を家族に迎える際の注意点

  • 性格や見た目はどちらの親犬に似るの?
  • チワワとのミックス犬のサイズと体重はどうなる?
  • 毎日の生活で気をつけたい健康管理と飼い方のポイント
  • チワワ系ミックス犬の値段相場と確認事項

性格や見た目はどちらの親犬に似るの?

チワワのミックス犬に限らず、ミックス犬の最も面白い点であり、同時に難しい点でもありますが、子犬がどちらの親犬に似るかは、生まれてみないとわかりません。例えば、チワックスの場合、顔はチワワで体型はダックスという子もいれば、その逆の子もいますし、性格もチワワの臆病さを受け継ぐのか、ダックスの陽気さを受け継ぐのかは個体差が非常に大きいです。

そのため、「チワワのミックス犬だから絶対こうなる」という断定はできません。大切なのは、親犬それぞれの犬種の特性を理解し、どちらの特性が強く出ても愛情を持って迎え入れる覚悟を持つことです。事前にブリーダーさんや保護団体の方から、両親犬の性格や健康状態、そして生まれた子犬たちの傾向について詳しく話を聞くことが、ミスマッチを防ぐための重要なポイントになります。両親の良いところを受け継ぐ「福袋」のようなものだと考えて、その子の個性を楽しんであげてくださいね。

チワワとのミックス犬のサイズと体重はどうなる?

チワワミックス犬を家族に迎える前に、知っておきたいのは成犬になった時のサイズと体重です。チワワは超小型犬ですが、ミックス犬の場合、親犬種によっては予想以上に大きくなることがあります。特に成長期には、将来の最大サイズを想定して、飼育環境を整える必要があります。

両親の遺伝を引き継ぐため、掛け合わせ次第では想定以上に大きく体重も重くなってしまう可能性があるので超小型犬のチワワとのミックスだからといって小さい子になるとは限りませんので注意しましょう。

毎日の生活で気をつけたい健康管理と飼い方のポイント

チワワのミックス犬は、体が小さく骨格が華奢な子が多いです。そのため、毎日の生活の中で特に気をつけていただきたいのが、関節や骨の健康管理です。特に小型犬に多い膝蓋骨脱臼(パテラ)には注意が必要で、滑りやすいフローリングにはカーペットを敷く、高い場所からのジャンプをさせない、といった環境整備が非常に大切になります。抱っこから降ろす際も、そっと優しく着地させてあげましょう。

また、チワワの特性を受け継いで、警戒心が強く、知らない人や音に吠えやすい傾向がある子もいます。これを防ぐためには、子犬の社会化期(生後3週~12週頃)に、様々な人や環境、他の犬と触れ合わせる経験を積ませることが非常に重要です。しつけは、決して強く叱るのではなく、褒めて伸ばす方法が効果的です。愛情を持って接すれば、チワワのミックス犬は飼い主さんに非常に忠実で、かけがえのないパートナーになってくれますよ。

参考:アニコム損害保険株式会社

チワワ系ミックス犬の値段相場と確認事項

チワワ系ミックス犬の価格は、その組み合わせる犬種や人気の高さ、迎え入れるルートによって大きく変動します。

ブリーダーやペットショップでの価格相場は、一般的に20万円から40万円程度が多いですが、珍しい組み合わせや血統によってさらに高くなることもあります。人気のある「チワプー」や「チワックス」などは、価格帯が高めになる傾向があります。

重要なのは、価格だけで判断せず、その犬の健康状態や生育環境をしっかり確認することです。ブリーダーから迎える場合は、親犬の病歴や遺伝子検査の結果など、健康に関わる情報をできるだけ開示してもらいましょう。また、譲渡費用のみで迎える里親の場合でも、初期医療費やワクチンの費用が必要になるため、事前に確認しておきましょう。

安価であることだけを追求するのではなく、迎える子が心身ともに健康で、安心して家族になれるかを最優先に考えて選んでくださいね。

総括:チワワのミックス犬の魅力と飼い方のまとめ

この記事では、世界最小のチワワの魅力と、他の犬種の個性が融合したチワワのミックス犬について、その種類や特徴、飼い方のポイントを解説してきました。

チワワのミックス犬は、一頭一頭が唯一無二の個性を持つ、非常に魅力的な存在です。

  • 特に人気の種類として、チワックス(チワワ×ダックスフンド)、チワプー(チワワ×トイ・プードル)、チワマル(チワワ×マルチーズ)などが挙げられます。
  • 各ミックス犬は、両親の良いところを受け継ぎつつも、見た目や性格は個体差が非常に大きいことを理解しておくことが大切です。
  • 飼い方の注意点として、小型犬に多い膝蓋骨脱臼を防ぐための環境整備や、無駄吠えを防ぐための子犬期の社会化が重要になります。
  • 抜け毛の少なさを重視するならチワプー、明るく活発な子を求めるならチワックスなど、ご自身のライフスタイルと照らし合わせて最適なパートナーを選びましょう。
  • どのミックス犬かによって価格相場は変動しますが、価格よりも愛犬の健康と安心できる生育環境を最優先に選ぶことが大切です。

チワワのミックス犬は、あなたに最高の癒やしと喜びを与えてくれるでしょう。この記事が、新しい家族を迎えるための第一歩として、少しでもお役に立てれば幸いです。