ふわふわの毛と愛らしい表情が魅力のペキニーズ。見た目のかわいさだけでなく、独特な性格や行動も飼い主を夢中にさせる理由のひとつです。
例えば、「呼んでも来ないのに気づけばそばにいる」といったツンデレな一面や、白目をむいて寝る姿など、思わずクスッと笑ってしまう瞬間がたくさんあります。そんなペキニーズならではの「あるある」を知れば、より愛おしく感じるはずです。
この記事では、ペキニーズを飼っている人なら共感すること間違いなしの「あるある8選」を紹介します。性格や特徴もあわせて解説するので、これから飼いたいと考えている方もぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
- ペキニーズのあるある8選
- ペキニーズの愛らしい一面
- ペキニーズの性格と特徴
- ペキニーズとの接し方
ペキニーズのかわいいあるある8選!

- 散歩は気分次第
- ツンデレな性格で気まぐれすぎる
- 呼んでも来ないのに気付いたら飼い主のそばにいる
- ローリング走行で全力ダッシュ!
- 白目をむいて爆睡する寝顔がかわいい
- いびきが大きくて存在感バツグン
- ふわふわの毛が静電気を集めがち
- 鳴き声が独特でつい笑ってしまう
散歩は気分次第
ペキニーズは気分屋な一面があり、散歩のテンションもその日次第です。やる気に満ちあふれている日は元気よく歩きますが、気が乗らない日は頑なに動こうとしません。
特に、地面の温度や天候によって気分が左右されることが多く、暑い日や雨の日は外に出たがらないこともあります。逆に、気持ちのいい気温の日は、普段より長く散歩を楽しむことも。
飼い主としては毎日同じように散歩をしたいところですが、ペキニーズのペースに合わせるのがコツです。「今日は歩く気分かな?」と、愛犬の気持ちを尊重しながら散歩を楽しんでみてください。
ツンデレな性格で気まぐれすぎる
ペキニーズはツンデレな性格の持ち主です。甘えてくるかと思えば、次の瞬間にはそっぽを向いてしまうこともあります。
例えば、飼い主のそばに寄ってきて撫でられたがるのに、少し触りすぎると「もういい!」と言わんばかりに離れていくことがあります。しかし、放っておくと、また気づかれないように近づいてくるのがペキニーズのかわいいところです。
この気まぐれな態度に振り回されることもありますが、それがペキニーズの魅力でもあります。愛犬の「ツン」と「デレ」のバランスを楽しみながら接してみてください。
呼んでも来ないのに気付いたら飼い主のそばにいる
ペキニーズはマイペースな性格のため、名前を呼んでもなかなか来ないことがあります。「無視されてる?」と感じることもありますが、実はこっそり飼い主を気にしているのです。
家の中では「おいで!」と呼んでも知らん顔をしているのに、気づけばすぐそばに座っていることも珍しくありません。興味がないように見せかけて、しっかり飼い主を観察しているのです。
このツンデレな行動がペキニーズの魅力のひとつ。無理に呼び寄せるよりも、愛犬のペースに合わせると、自然と甘えてくれることが増えるかもしれません。
ローリング走行で全力ダッシュ!
ペキニーズは短い脚ながらも、意外と素早く走ります。その際に見られるのが「ローリング走行」です。
ペキニーズは胴が長めで脚が短いため、走るときに体を左右に揺らしながら進むことがよくあります。この独特の走り方がとても愛らしく、まるで転がるようにダッシュする姿に思わず笑ってしまう飼い主も多いでしょう。
また、テンションが上がると急に全力疾走することもあります。特に、お気に入りのおもちゃを見つけたときや、ごはんの時間が近づいたときなどにこの動きをすることが多いです。そんなペキニーズならではの走り方を、ぜひ観察してみてください。
白目をむいて爆睡する寝顔がかわいい
ペキニーズの寝顔は、思わず二度見してしまうほど個性的です。特に、白目をむいて爆睡している姿には驚かされることもあります。
遊び疲れてぐっすり眠ると、まぶたが半開きになり、白目をむいたように見えることがあります。一瞬「大丈夫?」と心配になりますが、近づいてみるとスヤスヤと気持ちよさそうに寝息を立てています。
この無防備な寝顔こそ、ペキニーズのかわいらしさのひとつ。寝言を言ったり、寝ぼけてピクピク動いたりすることもあるので、思わず写真を撮りたくなる瞬間がたくさんありますよ。
いびきが大きくて存在感バツグン
ペキニーズは鼻ぺちゃ犬種のため、いびきをかきやすいです。寝ているときに「グーグー」「スースー」といった音を響かせることも珍しくありません。
特に、深い眠りに入ると、まるで人間のようないびきをかくことがあります。静かな部屋でもペキニーズのいびきだけが響きわたり、「本当に寝てるだけ?」と驚くほどの音量になることも。
このいびきが飼い主にとって癒しの音になることも多く、一緒に昼寝をすると気持ちよく眠れるという人もいます。ペキニーズならではの愛らしい習慣のひとつです。
ふわふわの毛が静電気を集めがち
長毛で散歩が少なく室内にいる時間が多い
長毛で散歩が少なく室内にいる時間が多いペキニーズは、静電気が起こりやすい犬種です。特に乾燥する季節になると、撫でた瞬間に「パチッ」となることもあります。
ブラッシングをしようとしたら毛が逆立ってしまったり、抱っこしたあとに自分の服がペキニーズの毛だらけになっていたりすることも。この静電気のおかげで、まるでライオンのように毛が膨らんで見えることもあり、思わず笑ってしまう瞬間です。
静電気対策としては、加湿器を使ったり、ブラッシングスプレーを活用するのがおすすめです。ふわふわの毛並みを楽しみながら、しっかりお手入れしてあげましょう。
鳴き声が独特でつい笑ってしまう
ペキニーズの鳴き声は、ほかの犬とは少し違った特徴があります。低めの声で「ワンワン!」と鳴くこともあれば、「グルル…」と小さな声で話しかけるように鳴くこともあります。
特に、興奮したときや甘えたいときには、独特の「フンフン」「ウーウー」といった声を出すことがあり、まるで会話をしているように感じることもあるでしょう。
飼い主のリアクションによって鳴き方が変わることもあり、ペキニーズとコミュニケーションを取る楽しさが増します。愛犬の個性的な鳴き声を観察しながら、会話するように接してみてください。
ペキニーズあるあるから見るかわいい特徴と性格

- マイペースでツンデレ
- 独占欲が強いからヤキモチ焼き
- 頑固だけど甘えん坊な一面もある
- 怖いもの知らずで大胆な行動も
- 気分屋で態度がころころ変わる
マイペースでツンデレ
ペキニーズはとてもマイペースで、気分次第で行動することが多いです。飼い主の指示にすぐ従うタイプではなく、「今はそんな気分じゃない」とそっぽを向くこともあります。
特にツンデレな性格が顕著で、甘えたいときはべったりくっついてくるのに、飽きるとすぐに離れてしまうことも珍しくありません。「もっと一緒にいたいのに…」と感じることもありますが、それがペキニーズの魅力でもあります。
無理に構おうとせず、愛犬のペースに合わせるのが仲良くなるコツです。気づけばそっと隣に寄り添ってくることもあるので、その瞬間を大切にしてみてください。
独占欲が強いからヤキモチ焼き
ペキニーズは独占欲が強く、大好きな飼い主を独り占めしたいという気持ちを持っています。そのため、他のペットや家族と飼い主が仲良くしていると、ヤキモチを焼くことも少なくありません。
例えば、他の犬を撫でていると、ペキニーズが間に割り込んできたり、クンクン鳴いてアピールしてきたりすることがあります。また、抱っこしてほしくて前足でチョイチョイと催促することも。
こうしたヤキモチ焼きな一面も、ペキニーズのかわいらしさのひとつです。甘えたい気持ちを受け止めつつ、他のペットや家族とのバランスを取るようにすると、安心して過ごしてくれるでしょう。
頑固だけど甘えん坊な一面もある
ペキニーズは頑固な性格を持っており、一度「やりたくない」と思ったことはなかなか曲げません。散歩中に突然立ち止まったり、ごはんの好き嫌いを主張したりすることもあります。
しかし、そんな頑固なペキニーズも、実はとても甘えん坊です。飼い主に対して深い愛情を持っており、一緒にいると安心するため、ふとしたときに寄り添ってくることがあります。特に、眠るときは飼い主のそばを好む子が多いです。
「頑固=扱いにくい」と思うかもしれませんが、それも個性のひとつ。ペキニーズのペースを尊重しつつ、甘えたい気持ちに応えてあげることで、より信頼関係が深まります。
怖いもの知らずで大胆な行動も
ペキニーズは小柄な体格ながら、怖いもの知らずな一面があります。自分より大きな犬にも物おじせず向かっていったり、高い場所から飛び降りようとしたりすることもあります。
特に、家の中で遊んでいるときは、大胆な行動をとることが多いです。ソファの上からダイブしたり、狭い場所に無理やり入ろうとしたりと、見ているこちらがヒヤヒヤする場面もあるでしょう。
こうした性格は、飼い主にとって頼もしく感じることもありますが、ケガを防ぐために注意が必要です。高い場所にはクッションを置いたり、危険なものを片付けたりして、安全な環境を整えてあげましょう。
気分屋で態度がころころ変わる
ペキニーズは気分屋な性格で、態度がころころ変わることがあります。さっきまで楽しそうに遊んでいたのに、突然プイッとどこかへ行ってしまうことも。
例えば、お気に入りのおもちゃで遊んでいたかと思えば、急に興味を失って無視することがあります。また、撫でられて気持ちよさそうにしていたのに、次の瞬間には「もういい!」とばかりに離れてしまうことも。
この気まぐれな性格に振り回されることもありますが、それもペキニーズの魅力です。無理に構おうとせず、愛犬のペースに合わせることで、より仲良くなれるでしょう。
総括:ペキニーズあるある8選を紹介!独特でかわいい特徴や性格が多数!

ペキニーズのかわいいあるある8選
- 散歩は気分次第
- その日の気分で散歩のテンションが変わる
- 暑い日や雨の日は外に出たがらない
- 飼い主がペースを合わせるのがコツ
- ツンデレな性格で気まぐれすぎる
- 甘えてくるかと思えば、急にそっぽを向く
- 撫でると満足したらすぐ離れていく
- 気まぐれな態度が魅力
- 呼んでも来ないのに気付いたら飼い主のそばにいる
- 名前を呼んでも無視することが多い
- しかし、気づけば近くにいるツンデレ行動
- ローリング走行で全力ダッシュ!
- 胴が長く足が短いため、体を左右に揺らしながら走る
- テンションが上がると突然猛ダッシュ
- 白目をむいて爆睡する寝顔がかわいい
- まぶたが半開きで白目になることが多い
- 近づくとスヤスヤ寝ていて安心
- いびきが大きくて存在感バツグン
- 鼻ぺちゃ犬種のため、よくいびきをかく
- 深い眠りでは人間並みの大音量になることも
- ふわふわの毛が静電気を集めがち
- 長毛&室内飼いで静電気が発生しやすい
- 撫でると「パチッ」となることがある
- 鳴き声が独特でつい笑ってしまう
- 低めの声や甘えた「フンフン」「ウーウー」など多彩
- まるで会話しているように鳴くことがある
ペキニーズあるあるから見るかわいい特徴と性格
- マイペースでツンデレ
- 気分次第で行動が変わる
- 無理に構わずペースを合わせるのが大切
- 独占欲が強いからヤキモチ焼き
- 他のペットや家族に嫉妬することがある
- 飼い主を独り占めしようとアピール
- 頑固だけど甘えん坊な一面もある
- 一度決めたことはなかなか曲げない
- でも実は飼い主が大好きで甘えたがり
- 怖いもの知らずで大胆な行動も
- 大きな犬にも物おじしない
- 高い場所から飛び降りようとすることも
- 気分屋で態度がころころ変わる
- さっきまで遊んでいたのに急に飽きる
- 撫でられるのが好きな時と嫌な時がある
参考文献
関連記事